日本で住宅の資産価値を高めるために必要な手法を、住宅先進国スウェーデンからお届けします。
Mala Concept from Sweden
トップページ モーラ・グループとは? 会社概要 お問合せ SE
住宅を資産化するために スウェーデン本国仕様の住宅
  KarlsonHus

  独創的なデザイン

 最高のパフォーマンス

  テクノロジーの集結

  KarlsonHusをあなたへ

2+1=3層ガラス木製窓 建材に要求される課題 換気システム その他アイテム 実例写真ギャラリー/Facebook 住宅イノベーション お問合せ


  お知らせ スウェーデンの
  住宅・建材情報ブログ

スウェーデンの住宅・建材情報   住宅の資産価値を高める
  ノウハウと実例など紹介
  >詳しくはこちら



  Baby-Board 「Robust」
スウェーデン製オムツ交換台   スウェーデン発の
  かっこいいオムツ交換台
  >詳しくはこちら



  スウェーデン製コテージ
スウェーデン製ログコテージ   スウェーデン生まれの
  愉快なログコテージたち
  >詳しくはこちら



EKOMER KarlsonHus KarlsonHus

スウェーデンの材と構造    世界レベルの断熱性能    外壁をつくる専門工場

住宅一式を「輸送」する    現場で住宅を「組み上げる」    住環境という性能


寒い地方で育った良質な材

寒い地方で育った良質な材
住宅の構造材となるレッドウッド(パイン)やホワイトウッド(スプルース)は、
寒さの厳しいスウェーデンで育ったものを使用しています。
寒い地方で育った材は、ゆっくりと育つため、年輪が緻密です。

スウェーデンは、国土の大部分が森林であり、起伏が少なく平らです。
森林というと、暗いイメージがありますが、スウェーデンの森は、
植林が多く、木の間隔や、不要な枝の伐採など整備も行き届いているため、
明るく、まるで、おとぎの世界のようです。
そんな環境で育った木は、真っ直ぐと成長していきます。

年輪が緻密で、真っ直ぐな材・・・
これが、スウェーデン材が良質といわれる「ゆえん」です。

スウェーデンの植林計画は、使った分に対し、少し多めに
新しい木の苗を植えて行きます。こうすることで、この先ずっと、
自然の恵みから材を受給でき、木の住まいを作り続けることができるのです。


性能と品質を確保する乾燥技術

性能と品質を確保する乾燥技術
年輪が緻密で、真っ直ぐな材を、住宅の構造材として使うには、
材をしっかりと乾燥させなければいけません。

伐採したての材は、多くの水分を含んでいます。水分が多いと、
材が曲がったり、ねじれたりしてしまうため、構造材としての
性能と品質が確保できないのです。

スウェーデンの規格断面にカットされた後、材は、大きな乾燥室に入れられます。
そのまま乾燥すると、材が割れてしまうので、高温の蒸気を回しながら、
材の水分を、材芯から徐々に抜いていきます。

住宅の構造材として使うためには、
材の含水率(材に含まれる水の割合:重量比)を、約1週間かけて、
14〜16%まで下げます。(ヨーロッパ基準は、16%以下)

ちなみに、窓やドア用の材は含水率を10〜12%、
家具用の材は含水率を8%程度まで、さらに時間をかけ下げています。


断熱と地震に強い枠組壁工法

断熱と地震に強い枠組壁工法
スウェーデンの住宅構造は、日本でいう、枠組壁工法に相当します。
枠組壁工法とは、ツーバイ工法のような、枠組材で壁を構成し、
合板などの面材で、「箱」を形成するため、地震に強いのが特長です。

ツーバイ工法は、枠組材が、38x89mm(2x4)を基本としていますが、
スウェーデンの枠組材は、断面が、なんと45x195mmもあります!

しかし、断面が大きいから、地震に強いわけではありません。
日本の在来工法では、地震などの水平力に対して、「筋交い」
で対抗しますが、枠組壁工法では、「面材」で対抗します。
あくまで、地震に対する強度は、「面材」によるのです。

では、この大きな断面のメリットは何か?というと、
それは、壁の中に、たくさんの断熱材を充填できること。
そして、耐久性が上がること。この二つが主なメリットです。

実際には、もっと奥行きのある枠組材を使用したり、
外壁の内側や外側にも、枠組材を付加することで、さらに壁厚を増やし、
より多くの断熱材を充填した外壁仕様が展開されています。


窓の自由度を高める“通しまぐさ

窓の自由度を高める“通しまぐさ
外壁を構成する枠組材(たて枠)の間隔は、600mmです。
600mm間隔のたて枠で上階の荷重を支えていますが、
この間隔より幅広の窓やドアを取り付けるためには、日本では、
「まぐさ」と呼ばれる横梁を、各窓の上に取り付け、上階の荷重を
窓両側のたて枠に流し、窓に荷重がかからないようにします。

しかし、スウェーデンの住宅構造は、「通しまぐさ」といって、
窓やドアのある外壁ブロックの上部全体に、この横梁を取り付けています。
「まぐさ」が窓やドア毎ではなくて、ブロック全体に通されているので、
「通しまぐさ」と呼ばれているのです。

では、この「通しまぐさ」と窓の自由度、一体どんな関係があるのか?
というと、この外壁ブロックの中(通しまぐさの下)であれば、
現在よりもっと大きな窓やドアを、将来、取り付けることも可能な
自由度を持った、非常に合理的な構造なのです!

新築時は、あまり関係がありませんが、住宅を100年以上使い続けている
スウェーデンならではの発想と構造と言えますね。


断熱と大空間が可能なトラス屋根

断熱と大空間が可能なトラス屋根
トラス屋根とは、三角形を基本構造とし、主に軸力だけで、
柱のない大空間が可能な屋根構造なので、構造材も断面が小さくて済みます。
しかし、スウェーデンのトラス屋根では、外壁と同じ、45x195mm
もある断面の材が使われています。

この大きな断面のメリットは、外壁と同じで、
屋根断熱の場合、たくさんの断熱材を充填できること。
そして、耐久性が上がること・・・です。

強度だけを考えれば、もっと材の断面は小さくて済みます。
でも、断熱材をたくさん充填できること、100年以上耐えられること、
そういった要素も考慮すると、実に、合理的な構造と言えるのです。


>Next. 世界レベルの断熱性能

>スウェーデン本国仕様の住宅に関するお問合せ




お知らせ 「モーラ・グループ」のブランドサイト

2019年よりモーラ・グループのブランドサイトが新設されています。
最新のスウェーデン住宅・建材等に関する情報はこちらをご覧下さい!

モーラ・グループのブランドサイト:

https://mala-gruppen.jp

>こちらから



▲ページトップへ戻る
Copyright  Mala 2009  All rights reserved