|
|
レッドパイン
室内ドア
パインフローリング
2+1=3層ガラス木製窓
"2+1"窓の施工例
玄関ドア
階段
造作材
|
|
パインフローリング
フローリングは、直接あなたの足に触れるもので、その質感が直接感じられるものです。
そしてフローリングの印象は、インテリアにも大きく影響します。
日本では、人工素材のフローリングが一般的ですが、スウェーデンでは自然素材である
木を主体としたフローリングがほとんどです。
木の質感をそのまま生かすことで、森の温もりと香りを実感できます。
樹種によって異なる木目や色もインテリアの特性として取り入れます。
本物の木の素材は、使うほどに馴染んでいき、愛着がわいてきます。
スウェーデン人にとってフローリングとはこのような存在なのです。
その代表格ともいえるのが、パイン無垢フローリングです。
スウェーデン国土のほとんどを覆う森林では、良質のパインが植林されています。
中でもスウェーデン北部で採れるパインは別格です。
氷点下何十度にもなる厳しい寒さの中で育つパインは木目がとても緻密で、
木肌がきれいで、狂いが少ないのが特徴です。
素足の家で使用するパイン無垢フローリングは、この別格の良質なパインに囲まれた
スウェーデン北部にある製材工場でつくられています。
素材の特性を十分に生かすために、含水率をなんと8%まで落としています。
8%というと、家具用として使えるレベルです。
パイン無垢フローリングの良し悪しは、その材質と含水率によって決まるからです。
フローリングの厚みは、20mmもあります。
スウェーデンの昔の住宅では、厚手のものがよく好まれました。なぜかというと、
何十年と使い続けると当然、表面に深い傷や落ちない汚れが付着してしまいます。
そんな時、無垢のフローリングであれば、表面を数ミリ程削ってしまうのです。
そうすれば、新品同様の表面に戻るわけです。
そして、フローリングが厚ければ厚いほど、何度も削ることができます。
つまり、それだけ長く使っていけるフローリングである・・・ということです。
フローリングの断面:
20x135mm
代表的な仕上げ:
Classic White
平坦な表面のホワイトオイル仕上げ
木目が薄っすらと見え、
無塗装に近い木肌素材をそのまま
生かしたフローリング
Antik Natural
凹凸のある表面のラッカー仕上げ
表面のやわらかい部分を削り取って
何十年も使い続けたような
アンティーク調の木肌
Trend Darkbrown
平坦な表面のダークブラウンの
ラッカー仕上げ
木目を残しつつこげ茶色に着色
ラッカー仕上げなので傷が付きにくい
>Next. 2+1=3層ガラス木製窓
>「素足の家」に関するお問合せ
|
|
|